おすすめサービス・ツール 釣りブログ

釣りビジョンが見放題!スカパーより安い!?釣りビジョンVODのおすすめ活用法

2021-12-12

ハヤサカ

STEPN暴落で身の丈を知った庶民。釣り歴は20年。仮想通貨&自己投資につながるサービス好き。最近コピートレードに手を出しました。自作好き。写真の勉強中。

釣りの最新トレンドってなんだろう?

子どもや初心者向けの釣り方が知りたい!

新しいタックルのことが知りたいけど、実際にトップアングラーが使っているところが見たい!

そんな願いを叶えるやばいサービス、釣りビジョンVOD

https://twitter.com/FV_7F/status/1468161452414742529
いろんな番組があるー

僕はよく自分の釣りのイメージと近い番組を視聴している

アジングとか、トラウトとか、チヌ釣りとか

なんというか、釣りの予習にめっちゃ使えるんだよね

https://twitter.com/TranpoMizuno/status/1469279766830551045
冬でも楽しめるデイアジング!?

そんな釣りビジョンVODのやばいポイントとおすすめ活用法をサクッと紹介してみる

釣りビジョンVODのココがやばい

コンテンツの幅がやばい

釣りビジョンでおなじみの番組のほかに、独自配信の動画がある

How toもの、自作ルアー・ウキ講座、 珍魚シリーズなど

自分に合う動画、そそられる動画がたくさん出てくる

https://twitter.com/fishingvision/status/1288957923444629505
自作タコエギとかw マニアックだ

対象魚種がやばい

僕がよく見るのが

トラウト、海釣り(ショア、ライトゲーム)、チヌあたり

他にも

バス、磯釣り、フライ、鮎、初心者向け、アニメ!?など

自分の好きなジャンルの番組が視聴できる

14日間無料トライアルがやばい

14日以内に解約しちゃえば無料で動画が見放題ってこと


ちなみにお試し終了後は

月額1,320円(税込)で見放題

これって、スカパーより安いんだよなー

(スカパーは基本料金が上乗せになるため1,749円)

デバイスを選ばないところがやばい

一番いいなと思う点がこれ


自分のデバイスならどれでも視聴可能

PCならブラウザ上で、

スマホ・タブレットならアプリをインストールすれば視聴できる

釣り場に向かう前、スマホに入れとけば移動中に予習できるってわけ

ダウンロードもできちゃうのがやばい

アプリなら動画のダウンロードが可能

僕は自宅wifiで気になる動画をダウンロード

移動中に音声だけで聴いている

(音声だけでも十分!脇見運転は絶対やめよう)

通信料が気にならないのが◎

「風が強いときはこうしよう」とか

「今日は潮が早いからこれだな」とか

より具体的なプランが立てられるのだ

ほかにも

BSの新番組が同日に配信される

番組によくある、バイト炸裂!からのひっぱり演出→だるいCMとか、ばんばん飛ばして視聴可能

過去の放送や、見逃した放送も視聴可能

とかね

おすすめ活用法

僕がやってるおすすめ活用法を紹介

Twitterと組み合わせる

Twitterにはあらゆるジャンルで先頭を走るアングラーがいっぱい

中には釣りビジョンに出演している人もいる

そんな人たちがロケ先で、または配信直前に番組のことをつぶやいているのだ

こんな感じ

https://twitter.com/fishingvision/status/1469426993729003528
こんなん気になりますやん!
https://twitter.com/fishingvision/status/1469502292772757511
真似してみたい

最新の釣法やタックルレビューなどなど

他の人より早く情報をゲットできる

上手い人の動画って

釣り方も気になるけど、

リーダーを結ぶ手際の良さとか

胸元や腰回りに装備している道具とか

めっちゃ参考になるんだよね

それに、同じ釣り場に通うとき

そこに居着いている魚や回遊魚は

「いつも見るルアー」や「みんながやっている釣り方」に
スレている可能性が高い

トップアングラーたちが実践している新しい釣法やタックルを誰よりも早く取り入れることで周りより一歩リードすることができる

釣れる可能性も上がるんじゃないかな?

「ちょっと気になってきた」という人は、14日間だけでも試す価値あり

釣りに行く前に予習してみよう!

  • この記事を書いた人

ハヤサカ

STEPN暴落で身の丈を知った庶民。釣り歴は20年。仮想通貨&自己投資につながるサービス好き。最近コピートレードに手を出しました。自作好き。写真の勉強中。

-おすすめサービス・ツール, 釣りブログ